食物繊維の神!白菜で便秘を解消する。漬物~煮物~シチューにも。ダイエットにも!
白菜が一株98円位で売られているので、
「とりあえず、鍋にするか。」の季節ですね☆
白菜の食物繊維の多さは、便秘女子を救う!
白菜を食べてキレイで健康になる
緑の葉っぱの部分が美味しいけど、
栄養価は白い部分(芯の方)が多いので、全部食べましょう(^^)
白菜は生まれが中国だとか。
そういや中国のお鍋やスープによく白菜が入っていますね。
英語でチャイニーズキャベッジ、と言います。
旬は11月~2月くらい。
まさに、今でしょ!
ダイエットにもおすすめな野菜、白菜
カロリーはとても低く、100gあたり14キロカロリー。
糖質が少ないので、ダイエットにおすすめです☆
甘くて美味しいのに、有難い野菜やで(^^)
食物繊維が多い上に、水分がたっぷりな野菜です。
だから、便秘にもおすすめです。
利尿作用があるので、むくみ予防にも効果的(‘ω’)ノ
お鍋を食べた翌朝、
便の量がすごい事になりませんか?
えっ、私だけ?
恥ずかしいから言わんかったら良かった Y ワイ!
白菜はお漬物にピッタリ
ここからは、白菜が漬物に向いてるお話。
お漬物って、塩を多く使いますね。
塩分の取り過ぎにはもちろん注意が必要です。
ただ、白菜には100gあたり150~250mg位のカリウムが含まれています。
このカリウムが腎臓の働きを高めて、
余分な塩分を体外に排出させるという作用があります。
だから白菜にはお漬物が向いてるのだ。
キムチも白菜やし~(*‘ω‘ *)
もちろん、食べ過ぎたらダメですよ!
塩分は摂りすぎないようにご注意を。
美味しそう…☆
白菜は加熱し過ぎないでね
あと、
白菜に含まれるビタミンCは、熱に弱いので、
加熱し過ぎにはご注意を。
トロトロの白菜は美味しいけど、シチューや味噌汁に入れる際は
芯の白い部分を先に入れておいて、緑の葉っぱの部分は最後に入れるなど。
良い感じに工夫してくだされ~☆
さあ奥さん。
今夜は白菜だね!
こちらもどうぞ(*´ω`*)