時短ドライヤー大風量で早い!髪多くて早く乾かないロングヘアーの悩みに。
髪が多い!髪が長い!
ラビットしま子です(^_^;)
何が大変ってね、シャンプー、の後のドライヤーです。
最近巻き髪もしているので、正直ヘアアイロンでカールするのも大変。
シャンプーも大変。
拭くのも大変。
髪切りたい…でも切りたくない。
話がまとまりませんが、髪をまとめる良いドライヤー見つけました(‘ω’)ノ
大風量ヘアドライヤー愛用☆一気に乾かしてストンとまとめ髪
ドライヤーは意外と色んな種類があります。
Amazonで見てみると、
小さいものから、美容室で使ってそうなものまで色々あるよ。
種類が多いから、選ぶのん結構時間かかったじょ(^^ゞ
ラビットしま子が新しく買い替えた『大風量』ドライヤーはこちら☆
- TESCOM ione マイナスイオンヘアードライヤー
マイナスイオン付きらしい。
でもそれはどうでも良いねん。
ポイントは風量の強さ。
これがお買上げの決め手でした。
実際に使うと、風は強いです。
なかなかの風量ですよ。
T.M.Revolution くらいの風かも(イメージ)
1.8㎥/分(TURBO-ON・温度HIGH)だそうで、
ブワーッと風が来ます。
ターボを付けると、耳元に近いからさすがに音がうるさいけど、
よく髪が乾くのでOKなのだ。
ターボの時は若干温度が下がります。
その代わり風がすごい強いです。
これは時短ドライヤーに最適ですね。
ターボOFFのDRYモード(風普通)は熱い風が出て来ます。
ブローしながら髪をセットする時は、ターボをOFFにして、
熱い風でやると良いでしょう。
毛先はSETモード(風弱)で、優しくブローしましょう。
折りたたみ式のドライヤーです☆
コンパクトに収納できるアイテムが好きなんです。
キラキラしててカワイイですよね(*´ェ`*)
女子受けしそうなデザインです。
重さは560gくらい。
軽量とは言えませんが、まぁまぁ標準的なところでしょうか。
色のバリーエーションは2種類。
白☆
こっちもカワイイね☆ピンク
ロングヘアケアやドライヤーに時間かかり過ぎて腹立ってきた
商品名は出しませんが、以前私が使っていた他メーカーのドライヤー。
スペックだけ載せておきましょう(‘ω’)ノ
消費電力:1200W(最大)
風量:1.3㎥/分(ターボON)
温風温度:110℃
一方、今回のテスコムイオンドライヤー。
消費電力:1300W(最大)
風量:1.8㎥/分(ターボON)
温風温度:120℃(ターボOFF/DRY/HIGH)
風量がぐんと増えました(∩´∀`)∩ワーイ
そのせいか、若干音はうるさいなぁと感じます(笑)
でもすぐ慣れましたよ。
ちなみに前のドライヤーは、夫専用にしました。
夫は髪が短いので何でも良いらしい。
ピンク色のドライヤーだったんですけど、
結構気に入って頂けたようで何よりです( ´∀`)
さて私ですよ、ロングヘアーが早く乾くかどうかですよ。
元々20分でも完全には乾いてなかったのですが、
今は15分位で乾きます。
しっかりブローするなら20分で完全に乾きます(∩´∀`)∩
ドライヤー時間が5分短縮されたので、
電気代としては前とそんな変わらないか、安くなるかもしれません。
実は電気代はあまり気にしてません。
それより時間短縮したい!!
そもそも、なぜ新しいドライヤーに買い替えたかについて。
ロングヘアーの私は、
ドライヤーに毎日20分以上(完全に乾かすと25分位かかる)かかってたんですよ。
もうこれ日常生活に支障きたしてるやんけと思って(言い過ぎ?)
1日20分×30日=600分
1時間は60分なので、
600分という事は、10時間!!!
私は一ヶ月に10時間もドライヤーに時間費やしてるのか!!!
その分寝たいわヽ(`Д´)ノプンプン
ちなみに髪が硬く広がりやすいので、あまり髪をすいてしまうと、
髪がボワッと広がります。
浮いてしまう、という表現が適切かも(^_^;)
なので、あまり美容師さんもすいてくれないの。
あと、ショートヘアーも好きなんですが、
頻繁にカットしないとすぐスタイルが崩れるのでこれも大変。
髪が多いのも結構大変です。
多過ぎず少な過ぎずの、調度いい毛量の方が羨ましいです。
高機能付きドライヤー、大風量だしロングヘアーにオススメ
時短目的で買ったテスコムのドライヤー。
なんか色んな機能がついているみたいです(´ε` )
まずマイナスイオン機能がついてますね。
それ以外にも機能あります。
ドライヤーの持ち手背面に、
温度調整のスイッチ付き。
髪を傷めないよう、優しくブローしたい方は温度を下げると良いかも。
あとは、ドライヤーのキャップ部分というか、フード部分ですね。
ここエアフード機能があって、
風を全体に吹かせるか、ピンポイントに吹かせるか選べます。
よう分からんから、私は全体に風がいくようにしています(‘ω’)ノ
そんな訳で、ロングヘアーを乾かすのが本当に大変なのですが、
何とかなりそうです。
大風量のドライヤーを使うのをオススメします。
毎日の事なので、
やっぱりドライヤーのスペック大事ですわ~。